【オンラインイベント】オランダ・台湾から学ぶ ~学びの選択とは?~

サドベリースクールアルママ

近年、台湾では多様な教育の選択肢が広がり、学校外での学びを選ぶ子どもたちが増えています。また、オランダは子どもの幸福度が高い国として知られ、教育の在り方や子どもたちの学び方に特徴があります。サドベリースクールアルママ代表・園田たきねさんが3月に両国を視察し、現地で学んできたことをリアルな声とともにお届けします。

今回は、たきねさんと蓑田雅之さん(一般社団法人「楽習楽歴」代表理事)の対談形式で、視察の報告を交えながら、「学びの選択」とは何か? それが子どもの幸せにどうつながるのか?を一緒に考えます。

対談だからこそ生まれる、新しい視点の掛け合わせ
オランダや台湾の教育の現状と、日本の教育や不登校支援の視点を照らし合わせながら、それぞれの気づきを深めていきましょう。

学び方を選べる社会とは? 日本の未来につながるヒントとは?
今回も、参加者同士の対話の時間を大切にしながら、一緒に学び合う場をつくります。

興味がありましたら、誰でも参加OKですので、ぜひ気軽にお申込みください。

日程:2025年4月25日(金) 20:00~21:30
対象:イベントテーマに興味がある方
参加費:無料
参加方法:申込をした方にzoomリンクをお知らせいたします。
(イベント開催1週間前までにメールにてご連絡します。)
定員:先着順30名

《タイムスケジュール》
20:00~ 主催3団体自己紹介
20:05~ たきねさん、蓑田さんの対談
20:40~ 質問タイム
20:50~15分×2 対話会
21:20~ シェアタイム
21:25~ クロージング
※顔出ししたくない、対話には耳だけ参加もOK

■登壇者紹介

蓑田雅之
一般社団法人「楽習楽歴」代表理事。財団法人「東京サドベリースクール」評議員。
子どもがオルタナティブスクールに通うようになり、従来の学校教育の在り方に疑問を持ち、教育分野の研究に着手。自立した人間を育てるための保護者のあり方を探究するとともに、もう不登校で悩まない!「おはなしワクチン」の講演活動を続けている。

―著書
「もう不登校で悩まない! おはなしワクチン」 (びーんずネット)
「『とりあえずビール。』で、不登校を解決する」(びーんずネット)
ブログ「おはなしワクチン」

園田たきね
東京都荒川区でフリースクール「サドベリースクール アルママ」を運営する代表。高等学校教諭(理科)課程を修了し、日本コーチ連盟のコーチングファシリテーターとしても活動。デモクラティックスクール研修を受講し、子どもたちの個性を活かした学びの場を提供している。

お申し込みフォームはこちらとなります。

(EDICURIA編集部)